幸手の奈良時代・平安時代を探る企画展

この時代にはさまざまな制度や社会の仕組みが作られ、都では貴族文化が花開きました。では、都から遠く離れた幸手の人たちの暮らしはどうだったのでしょうか?
この展示では、幸手の槙野地地区の遺跡から発掘された土師器や須恵器など、古代の生活を伝える考古資料からその様子を探ります。
このほか周辺市町の遺跡から出土した1000年以上前の考古資料や、東部地区15市町の文化財担当者が共同研究した成果をパネルで紹介しています。ぜひご覧ください。
企画展 「埼玉東部と古代の幸手」
期 間 7月21日(月・祝)まで開催
期間中の休館日 7月21日を除く月曜日
幸手市郷土資料館
幸手市大字下宇和田 58-4
電話 0480-47-2521