幸手八坂夏祭り

300年を超える歴史と伝統を誇る「八坂の夏まつり」。
総鎮守として親しまれる幸宮神社(中4丁目11-30)から7月13日(日)に華麗な天王様が宮出しされ大神輿渡御がスタート。
今年の當番町である助町に設置された御仮屋前に移動した後、駅入口交差点から東2丁目交差点まで大神輿の渡御が行われました。
なお、今年も10町内のカワイイ子ども神輿が参集して練り歩く「子ども神輿連合渡御」も夏の風物詩として見せ場のひとつ。(7月17日(木)午後7時~)会場は中央通り荒宿交差点~義語家交差点まで。
また、7月19日(土)・20日(日)には各町内を中心に山車が曳廻されます。
そして、何と言っても祭りのクライマックスとなる「花山」は7台の山車が連なって曳廻しされ、幸手北モール前から出発し、駅前ロータリーに扇形に集結。それぞれの山車が気合を込めて駆け上がる力強さを競う様はまさに壮観!(18時~19時30分予定)
幸手和太鼓保存会の演奏発表(20日)もお楽しみ!